近江(滋賀)を考える Vol. 4

2011年02月03日

志賀・高穴穂宮(大津市)その2

近江はかなり古い時代より文献に現れてきます。
古い時代においての近江は政治でも表舞台に立ち先進的な地域でもありました。

しかし律令国家が形成されてからの近江は政治的にも後進的な地域として扱われているのです。
律令国家時代に制定された五畿七道(ごきしちどう)の制度の畿内には近江は入れられていないのですね。

五畿七道・・・全国を五機内と七道に区分する行政、政治方式で・・
        五畿には大和・山背(山城)・摂津・河内の四ヶ国と後に和泉が加えられ五畿となった
        ものです。

        先進地だった筈の近江は畿内には入れられず七道の中の東山道の一国とされているの
        ですね。

このように律令国家制度挟んで前後の時代は性格も異なり様相が大きく違っているようです。
この律令国家は天智天皇の頃から検討されていたようで天武・持統・両天皇が意志を継ぎ持統天皇時代に完成したものです。

さて本題の高穴穂宮に移ります。
この宮が近江大津の地に造られたのは近江が最も重要な地であった事は云うまでもありませんが、この宮は決して計画的に造られたものではなく必要に迫られ急遽、造営されたと推察出来るのです。

そしてその目的とは・・・
それにこの宮の特徴としては当初の目的が段々と変化して行ったと考えられるのです。
それは当初、景行天皇の命を受けたヤマトタケルが征西、東征と奔走している事、後半では実質的には即位していたと云われる神功皇后が身重でありながらも三韓征伐に出ています。
(身重の身体で九州入りを果たしたものの実際に皇后自身が韓半島に渡ったかは不明です。)
余談ですが・・この時、皇后のお腹にいたのが後の河内王朝の応神天皇で胎中天皇と呼ばれる由縁ですね。

そして、この宮が単なる伝説でなく十分に機能していた証も多く残っているようです。       
兵主神社(野洲市)、大嶋・奥津嶋(近江八幡市)、小津神社(守山市)、軽野神社(旧愛知郡秦荘町)などは景行・成務朝創建だと云われます。
それにアメノヒボコを祀る神社、卑弥呼ではないかと比定する人もいる息長水依比売(オキナガミズヨリヒメ)と婚姻関係にあったヒコイマス王を祀った神社も県下に多くあります。
(卑弥呼は生涯独身であったようです。)

 ヤマトは 国のまほろば たななづく 
               青垣 山ごもれる 倭し うるはし・・・


これは伊吹山の神にたたられたヤマトタケルが美濃を経て伊勢に至り、能煩野(のぼの)に着いて不帰の人となり・・
遠くはるかなる遠征から懐かしい大和に帰り着く事ができず、この時に詠んだ「国しのび歌」であると云われています。
その生涯を大和朝廷に捧げ東奔西走に明け暮れたヤマトタケル命は、近江一の宮の建部神社(たけべ)大津市・瀬田に祀られています。
                                               つづく


この記事へのコメント
こんばんは~♪
まだ ゆっくり読み直しをしてませんが・・・(^-^ゞ
歴代天皇をネットで調べると12代景行天皇・13代成務天皇・14代仲哀天皇と表示されてます。
 この時代が高穴穂宮でね。 
卑弥呼の時代も天皇はいました?? 
年代が入るのは592年33代推古天皇からです。
お正月に伊勢神宮にお参りに行きましたが、立て札には天皇を祀っている旨が記されていました。

話は変わりますが
伊勢遺跡より古いとされる、守山の下之郷遺跡の公園が出来たそうです。
行く機会が出来ましたら寄って見たいと思っています。
Posted by パル at 2011年02月05日 22:55
パルさん、こんばんは~♪

そうですね~^^
卑弥呼の時代も天皇はいた事になりますね。
しかし菊池山哉氏はこの時代の天皇は大和の王であっても天皇ではないと主張しています。
(私は少なくとも初代神武天皇~9代開化天皇までは??かと思っています。)
それに皇統譜には名前が載っていない天皇も存在していたようです。
二朝並立を考えれば不思議ではないのですが・・・

伊勢神宮の天皇は10代崇神天皇と11代垂仁天皇ではないですか?

下之郷遺跡に公園が出来ましたか・・・と云う事は此処は遺跡指定がなされているのですね~^^
国内最古の方形区画や九条の環濠などこの遺跡は突出した特徴を持っていますので私は伊勢遺跡と並んで注目しています。
行かれて何か新しい発見がありましたら、また教えて下さいね^^
ヨロシクです。(ニコッ)♪
Posted by DreamDream at 2011年02月06日 22:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。