おばあちゃん ♪
2010年11月26日
私(Dream)は・・・
「音楽が消えた日々」を久しく過ごしておりました。。。
・・・と言っても音楽を全く聴いていない訳ではありません。
それに元々、音楽の好きな私が音楽を忘れる訳がないのですが・・・
余裕が持てなかったからだろうか心の中ではすっかり音楽が消えていたのでした。。。
そんな或る日、私の心に戦慄が走ったかのような歌声がテレビから流れてきました。
面白い歌だなぁ~と思いつつ・・
でも何か懐かしい気がする・・・
「おばあちゃん」が登場するからかな・・・
メロディも好きだし・・・
それから、すっかり私のお気に入りになりました。
その曲とは植村花菜の「トイレの神様」でした。(笑い)
この曲を聴くと何故だか「おばあちゃん」の想い出を呼び起こしてくれます。
植村花菜・・・今年の紅白歌合戦に初出場し、NHKではk-POPの出場を見送り彼女を今年の目玉とし ているようです。
◆YouTubeでお聴きになれます→こちらからどうぞ
「おばあちゃん」この響きが良いですねぇ~
実は私(Dream)は「おばあちゃん」大好き人間なんです。
「おばあちゃん」
おばあちゃんの存在は何故だかホッとして何となく甘えたくなって、そして何となく安心感を覚え母親とはまた違う温もりを感じていましたね。
もう遠い想い出となりましたが私の場合、母の実家のおばあちゃんの想い出が印象的で私が未だ小さい頃はいつも『おせんべい』(自家製のおかき)を孫の為に一生懸命、焼いてくれていたっけ!!
何事にも一生懸命だった「おばあちゃん」・・・。
彼女(植村花菜)の『トイレの神様』は「おばあちゃん」の想い出をよみがえらせてくれました。
そして今は天国にいる おばあちゃん に改めて ありがとう って!!
皆さんも、きっと素敵な「おばあちゃん」の想い出がおありでしょうね・・
「音楽が消えた日々」を久しく過ごしておりました。。。
・・・と言っても音楽を全く聴いていない訳ではありません。
それに元々、音楽の好きな私が音楽を忘れる訳がないのですが・・・
余裕が持てなかったからだろうか心の中ではすっかり音楽が消えていたのでした。。。
そんな或る日、私の心に戦慄が走ったかのような歌声がテレビから流れてきました。
面白い歌だなぁ~と思いつつ・・
でも何か懐かしい気がする・・・
「おばあちゃん」が登場するからかな・・・
メロディも好きだし・・・

それから、すっかり私のお気に入りになりました。

その曲とは植村花菜の「トイレの神様」でした。(笑い)
この曲を聴くと何故だか「おばあちゃん」の想い出を呼び起こしてくれます。
植村花菜・・・今年の紅白歌合戦に初出場し、NHKではk-POPの出場を見送り彼女を今年の目玉とし ているようです。
◆YouTubeでお聴きになれます→こちらからどうぞ
「おばあちゃん」この響きが良いですねぇ~
実は私(Dream)は「おばあちゃん」大好き人間なんです。

「おばあちゃん」
おばあちゃんの存在は何故だかホッとして何となく甘えたくなって、そして何となく安心感を覚え母親とはまた違う温もりを感じていましたね。
もう遠い想い出となりましたが私の場合、母の実家のおばあちゃんの想い出が印象的で私が未だ小さい頃はいつも『おせんべい』(自家製のおかき)を孫の為に一生懸命、焼いてくれていたっけ!!
何事にも一生懸命だった「おばあちゃん」・・・。
彼女(植村花菜)の『トイレの神様』は「おばあちゃん」の想い出をよみがえらせてくれました。
そして今は天国にいる おばあちゃん に改めて ありがとう って!!
皆さんも、きっと素敵な「おばあちゃん」の想い出がおありでしょうね・・

(尚、コメント頂いた場合すぐにお返事が出来ない場合もありますので悪しからずご了承下さい。)
Posted by Dream at 09:00│Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんは Dreamさん!
歌を忘れたカナリアですか、夢は忘れずですね〜♪
植村花菜の歌って‥よく知らないけど‥あの、なが〜〜い歌ですか?たしかおばあちゃんがトイレはどうしたこうしたとか(笑)もしその歌なら‥♪ 長い歌でした。しかしほのぼのとした懐かしさがいっぱいの感じがしました〜♪♪♪
Dreamさんは、おばあちゃんとの思い出があるんですね。羨ましいなあ、わたしにはおばあちゃんがいませんでした‥Dreamさんのイロイロな夢はおばあちゃんが一緒に創ってくれましたね〜♪ イイ話、ありがとう。
歌を忘れたカナリアですか、夢は忘れずですね〜♪
植村花菜の歌って‥よく知らないけど‥あの、なが〜〜い歌ですか?たしかおばあちゃんがトイレはどうしたこうしたとか(笑)もしその歌なら‥♪ 長い歌でした。しかしほのぼのとした懐かしさがいっぱいの感じがしました〜♪♪♪
Dreamさんは、おばあちゃんとの思い出があるんですね。羨ましいなあ、わたしにはおばあちゃんがいませんでした‥Dreamさんのイロイロな夢はおばあちゃんが一緒に創ってくれましたね〜♪ イイ話、ありがとう。
Posted by 風 at 2010年11月27日 20:36
こんばんは~♪
そうですね~おばあちゃんが出てくる歌ってあんまり聴かないですね!
むかし話は決って・・ある所におじいさんとおばあさんが居りました。で始まりますが、、、
Dreamさんもおばあちゃん子だったんですか~^^ 私もそうです!!
子沢山の農家 農繁期はおばあちゃんが食事の支度やおやつを作ってくれました。
お好み焼きの形をしたお焼き、蒸しパン、おうどんは小麦粉を練って、トコロテンの様な機械を回すとうどんになって出てきます。石臼を回してきな粉、果樹園もしてたので二十世紀の落ちたり、傷んだ梨を摩り下ろし煮詰めて梨酒に・・・・あぁ~急に色んな事を思い出しました。私もとっても可愛がってもいました~^^
「トイレの神様」それに「吾亦紅」を聴くと涙が出ます~;^_^;
そうですね~おばあちゃんが出てくる歌ってあんまり聴かないですね!
むかし話は決って・・ある所におじいさんとおばあさんが居りました。で始まりますが、、、
Dreamさんもおばあちゃん子だったんですか~^^ 私もそうです!!
子沢山の農家 農繁期はおばあちゃんが食事の支度やおやつを作ってくれました。
お好み焼きの形をしたお焼き、蒸しパン、おうどんは小麦粉を練って、トコロテンの様な機械を回すとうどんになって出てきます。石臼を回してきな粉、果樹園もしてたので二十世紀の落ちたり、傷んだ梨を摩り下ろし煮詰めて梨酒に・・・・あぁ~急に色んな事を思い出しました。私もとっても可愛がってもいました~^^
「トイレの神様」それに「吾亦紅」を聴くと涙が出ます~;^_^;
Posted by パル
at 2010年11月27日 23:01

風さん、こんにちは~♪
つまらない記事にお付き合いいただけて嬉しいです。^^
歌を忘れたカナリア・・・まさしくその通りでしたね・・・
音楽を聴いても心で聞いていない・・・
それに自然に鼻歌が出て来るようでなければダメなんだと気付きましたね。
植村花菜の歌・・・そうですよ!あのトイレがどうした、こうしたという歌ですよ。(笑)
風さんは「おばあちゃん」がいなかったんですか?
確かにそんなケースもあり得ますね・・するとDreamは・・・の中でも幸せだったのカナ^^;
Dreamの夢は成就することなく・・「夢は叶える事よりも夢を追い続けるプロセスが大切」だと
誰かさんが、言っていた事をイイ事にして「あがいて」「あがいて」悪あがきしてます。(ナンテ)(笑)
つまらない記事にお付き合いいただけて嬉しいです。^^
歌を忘れたカナリア・・・まさしくその通りでしたね・・・
音楽を聴いても心で聞いていない・・・
それに自然に鼻歌が出て来るようでなければダメなんだと気付きましたね。
植村花菜の歌・・・そうですよ!あのトイレがどうした、こうしたという歌ですよ。(笑)
風さんは「おばあちゃん」がいなかったんですか?
確かにそんなケースもあり得ますね・・するとDreamは・・・の中でも幸せだったのカナ^^;
Dreamの夢は成就することなく・・「夢は叶える事よりも夢を追い続けるプロセスが大切」だと
誰かさんが、言っていた事をイイ事にして「あがいて」「あがいて」悪あがきしてます。(ナンテ)(笑)
Posted by Dream
at 2010年11月28日 12:33

パルさん、こんにちは~♪
確かにおばあちゃんの歌ってないですよね~
昔々、おじいさんと、おばあさんが・・・ありましたねぇ~♪
まんが日本昔話・・(笑)
そうですね~おばあちゃんっ子だったかも知れませんね^^;
只、末っ子で甘ったれの私は、甘えさせてくれる人はみんな好きだったかも
知れません。(笑)
でも、私は我が家の祖母と父は早くに失くしたものですから私は鍵っ子でした。
それで小さい頃から半ば預けられるような形で母の実家で過ごす事が多かったです。
小学低学年の頃まで学校の帰りは我が家ではなく、少し離れていましたが母の実家へ
帰り、そこで近所の子供たちと一緒に遊び夕方まで過ごしていました。
それで、おばあちゃんにはいろいろ困らせたり随分お世話になった思い出があります。
パルさんも、おばあちゃんっ子でしたか・・^^
それにしてもパルさんのご実家は果樹園も持っておられたのですか・・・凄い♪
それにパルさんの「おばあちゃん」からの「おやつは」真心のこもった手作りのようで
・・う~ん凄くリッチに感じます。(ニコッ)^^
吾亦紅・・われもこう ですか?
この歌も何だかジ~ンと来るものがあって心打たれますね・・・。^^
確かにおばあちゃんの歌ってないですよね~
昔々、おじいさんと、おばあさんが・・・ありましたねぇ~♪
まんが日本昔話・・(笑)
そうですね~おばあちゃんっ子だったかも知れませんね^^;
只、末っ子で甘ったれの私は、甘えさせてくれる人はみんな好きだったかも
知れません。(笑)
でも、私は我が家の祖母と父は早くに失くしたものですから私は鍵っ子でした。
それで小さい頃から半ば預けられるような形で母の実家で過ごす事が多かったです。
小学低学年の頃まで学校の帰りは我が家ではなく、少し離れていましたが母の実家へ
帰り、そこで近所の子供たちと一緒に遊び夕方まで過ごしていました。
それで、おばあちゃんにはいろいろ困らせたり随分お世話になった思い出があります。
パルさんも、おばあちゃんっ子でしたか・・^^
それにしてもパルさんのご実家は果樹園も持っておられたのですか・・・凄い♪
それにパルさんの「おばあちゃん」からの「おやつは」真心のこもった手作りのようで
・・う~ん凄くリッチに感じます。(ニコッ)^^
吾亦紅・・われもこう ですか?
この歌も何だかジ~ンと来るものがあって心打たれますね・・・。^^
Posted by Dream
at 2010年11月28日 14:10

この間、偶然にも聴き、トイレを掃除すると、女神様みたいにべっぴんになる・・・というような歌でしたね。
なんか引き込まれる歌でした。
なんか引き込まれる歌でした。
Posted by ノンノン
at 2010年11月30日 03:12

ノンノンさん、こんにちは~♪
子供の頃、たしかトイレには奇麗な神様がいるって聞いた事があるような
気がします。
それに関西弁で歌われている事もあってか何だか親近感もあり懐かしさ
も感じ「おばあちゃん」を思い出しました。
それで・・・記事にしてみました。(笑)
子供の頃、たしかトイレには奇麗な神様がいるって聞いた事があるような
気がします。
それに関西弁で歌われている事もあってか何だか親近感もあり懐かしさ
も感じ「おばあちゃん」を思い出しました。
それで・・・記事にしてみました。(笑)
Posted by Dream
at 2010年11月30日 14:06
