すずめ激減!絶滅の危機!?
2010年04月04日
最近、盛んにすずめ激減のニュースが新聞、テレビなどで報じられてますね!
そう言えば・・・家の前の道路にも以前は頻繁に舞い降りて来てたのに最近は滅多に見かけなくなりました。
何でも五十年前に比べ十分の一に減っているとか・・・
原因は、すずめの住宅難
ヒナがカラスに襲われる
農作業の機械化の影響(餌不足)
などなどが要因として挙げられていますが中でもすずめの住宅難が最大の要因だと考えられているようです。
その多くの原因はマンションなどが増え続け、瓦屋根の木造住宅が少なくなった為、巣を作る場所も無くな
って来たからだと言われています。
「えーらいこっちゃー」です。
私達の一番身近な鳥(庶民的?)として圧倒的にすずめの名前を挙げる人が多いように、以前は冬の乾い
た田畑に群れで舞い降り、また飛び立ちを繰り返し・・・
五線譜のような電線では自らが音符となり大合唱をしている姿は日常的な光景であった筈です。
今では田畑も少なくなりそんな光景も確かに少なくなったように感じます。
昔は今より数も多かったので時には家の中に迷い込んで来る雀もいて、掴まえて外に逃がしてやった事も
あります。
掴まえると手のひらにスッポリ入るような大きさで雀の温もりが直に伝わって来るし目はクルクル目でやっ
ぱり可愛いですよね~
時には農作物に害を与える事もあるようですが、誰一人として雀を駆除しようと言う人はいないし実行しよう
とした人もいない筈です。
それだけ すずめは庶民的な鳥 として親しまれて来た証拠ですね。
◆カラスの被害・・これも結構あると思います。
昔、自宅の玄関の外にいたらパラパラとワラくずが降って来るではありませんか、何だろうと上を見上げると・・
なっ!なんと黒光りした大きなカラスが雀の巣を、ほじくっていました。(もうビックリ)
(そのとき初めて屋根瓦の隙間に雀の巣がある事に気が付いたのですが。)
すぐにこのカラスを追い払いましたが、その後、雀が巣立った様子もないのできっとこのカラスにヤラレた
のでしょう。 (しかし、この獰猛なカラスの行動を見たときは正直ゾッとしましたぁ~)
◆それと雀の住宅問題ですね!
それにはマンションの乱立?が大きく関係している事は否めない事実であるようです。
滋賀・湖西方面でも湖岸沿いにマンションが乱立気味で琵琶湖の景観が損なわれつつもあり問題視され
ています。
◆あっ、そうそう餌の問題もありましたね~
今は、農作業にコンバイン?など機械化が進み籾殻なども落ちていないからとか・・・
このまま推移して行けば絶滅の可能性もあるそうです。
極端に数を減らすと一気に絶滅へと突っ走る危険性を持っているようです。
★人間の住む家も大事だけれど・・・
首相さま・・
知事さま・・
市長さま・・
町長さま・・
村長さま・・
(村長さまは今はいなかったけ!!)
誰かぁ~~ 公営で・・・すずめ が住めて巣作りの出来る・・
マンションかアパートを 建ててやっておくれ~~



そう言えば・・・家の前の道路にも以前は頻繁に舞い降りて来てたのに最近は滅多に見かけなくなりました。
何でも五十年前に比べ十分の一に減っているとか・・・

原因は、すずめの住宅難
ヒナがカラスに襲われる
農作業の機械化の影響(餌不足)
などなどが要因として挙げられていますが中でもすずめの住宅難が最大の要因だと考えられているようです。
その多くの原因はマンションなどが増え続け、瓦屋根の木造住宅が少なくなった為、巣を作る場所も無くな
って来たからだと言われています。
「えーらいこっちゃー」です。

私達の一番身近な鳥(庶民的?)として圧倒的にすずめの名前を挙げる人が多いように、以前は冬の乾い
た田畑に群れで舞い降り、また飛び立ちを繰り返し・・・
五線譜のような電線では自らが音符となり大合唱をしている姿は日常的な光景であった筈です。
今では田畑も少なくなりそんな光景も確かに少なくなったように感じます。
昔は今より数も多かったので時には家の中に迷い込んで来る雀もいて、掴まえて外に逃がしてやった事も
あります。
掴まえると手のひらにスッポリ入るような大きさで雀の温もりが直に伝わって来るし目はクルクル目でやっ
ぱり可愛いですよね~

時には農作物に害を与える事もあるようですが、誰一人として雀を駆除しようと言う人はいないし実行しよう
とした人もいない筈です。
それだけ すずめは庶民的な鳥 として親しまれて来た証拠ですね。

◆カラスの被害・・これも結構あると思います。
昔、自宅の玄関の外にいたらパラパラとワラくずが降って来るではありませんか、何だろうと上を見上げると・・
なっ!なんと黒光りした大きなカラスが雀の巣を、ほじくっていました。(もうビックリ)

(そのとき初めて屋根瓦の隙間に雀の巣がある事に気が付いたのですが。)

すぐにこのカラスを追い払いましたが、その後、雀が巣立った様子もないのできっとこのカラスにヤラレた
のでしょう。 (しかし、この獰猛なカラスの行動を見たときは正直ゾッとしましたぁ~)

◆それと雀の住宅問題ですね!
それにはマンションの乱立?が大きく関係している事は否めない事実であるようです。
滋賀・湖西方面でも湖岸沿いにマンションが乱立気味で琵琶湖の景観が損なわれつつもあり問題視され
ています。
◆あっ、そうそう餌の問題もありましたね~
今は、農作業にコンバイン?など機械化が進み籾殻なども落ちていないからとか・・・

極端に数を減らすと一気に絶滅へと突っ走る危険性を持っているようです。

★人間の住む家も大事だけれど・・・
首相さま・・

知事さま・・

市長さま・・

町長さま・・

村長さま・・

(村長さまは今はいなかったけ!!)

誰かぁ~~ 公営で・・・すずめ が住めて巣作りの出来る・・
マンションかアパートを 建ててやっておくれ~~




(尚、コメント頂いた場合すぐにお返事が出来ない場合もありますので悪しからずご了承下さい。)
Posted by Dream at 08:08│Comments(6)
この記事へのコメント
Dreamさん こんにちは~♪
昨日の欄をゆっくり拝見!!と思いましたら~
u~n (笑)もうUP!絶好調ですね~(^^)v
すずめ絶滅は困ります。少なくなっているんですか? ご飯粒の残りは外に投げてますから結構すずめ見ます~^^
巣立ちが早く飛べなくなっていた子すずめを部屋の中へ、人の手から餌を食べないので、外に戻しました。すると親鳥が持っていて松の枝へ誘い、捕ってきた虫を与えてました。こうして松の枝で一日過ごし元気に飛んで行きました。
昔 自転車で走っている時、カラスが頭に止まったが事ありました・・・人を見るらしいですね~(;´д`)
それから 郷里に村はあります^^
昨日の欄をゆっくり拝見!!と思いましたら~
u~n (笑)もうUP!絶好調ですね~(^^)v
すずめ絶滅は困ります。少なくなっているんですか? ご飯粒の残りは外に投げてますから結構すずめ見ます~^^
巣立ちが早く飛べなくなっていた子すずめを部屋の中へ、人の手から餌を食べないので、外に戻しました。すると親鳥が持っていて松の枝へ誘い、捕ってきた虫を与えてました。こうして松の枝で一日過ごし元気に飛んで行きました。
昔 自転車で走っている時、カラスが頭に止まったが事ありました・・・人を見るらしいですね~(;´д`)
それから 郷里に村はあります^^
Posted by パル
at 2010年04月04日 12:18

Dreamさん こんばんは!
ホンに絶好調ですね〜♪
雀が少なくなってませんか‥♪ 二度ほど記事にしました‥でも、わたしの回りだけかなあ〜 と思ってたけど(笑)こんなに丁寧に解説されたら〜納得!納得!雀は害鳥と云われたり益鳥と云われたり(笑)
わたしは"元気をくれる鳥"だから大好きです。最近ちょっと見かけ安心しました
雀のお宿‥か、よい案ですねー(笑)賛成です!
ホンに絶好調ですね〜♪
雀が少なくなってませんか‥♪ 二度ほど記事にしました‥でも、わたしの回りだけかなあ〜 と思ってたけど(笑)こんなに丁寧に解説されたら〜納得!納得!雀は害鳥と云われたり益鳥と云われたり(笑)
わたしは"元気をくれる鳥"だから大好きです。最近ちょっと見かけ安心しました
雀のお宿‥か、よい案ですねー(笑)賛成です!
Posted by 風 at 2010年04月07日 21:42
パルさん、こんにちは~♪
お返事おそくなって・・・ど~うも、スイマセン!(三平調で・・)(^^;)))
絶好調ではありませぬが、書ける時に書いとこーと思いまして・・(笑)
すずめ・・余り意識はしてなかったのですが、言われてみれば確かに余りみかけなくなっています。
それに、すずめ以外の鳥も・・・
毎年、新緑の頃になると毎朝家の前の電線で複数の鳥がピーチク・パーチクと(笑)鳥のさえずりで
毎朝、目覚めていたのですが、いつの間にやら来なくなって・・・(;_;)/
(名前は分からないのですが雀よりひと回り大きく)
パルさんのところでは未だすずめは沢山いそうで・・・安心しました。^^
昔、米粒を少し表に撒いたりしてましたが、また再開しなければと思っていました。
すずめは人の手から餌は食べませんか・・・そうかも知れないですね。
ナニナニ!!カラスが頭に止まった?
それは、きっとパルさんが美味そうに見えたのでしょう・・・(笑)
お返事おそくなって・・・ど~うも、スイマセン!(三平調で・・)(^^;)))
絶好調ではありませぬが、書ける時に書いとこーと思いまして・・(笑)
すずめ・・余り意識はしてなかったのですが、言われてみれば確かに余りみかけなくなっています。
それに、すずめ以外の鳥も・・・
毎年、新緑の頃になると毎朝家の前の電線で複数の鳥がピーチク・パーチクと(笑)鳥のさえずりで
毎朝、目覚めていたのですが、いつの間にやら来なくなって・・・(;_;)/
(名前は分からないのですが雀よりひと回り大きく)
パルさんのところでは未だすずめは沢山いそうで・・・安心しました。^^
昔、米粒を少し表に撒いたりしてましたが、また再開しなければと思っていました。
すずめは人の手から餌は食べませんか・・・そうかも知れないですね。
ナニナニ!!カラスが頭に止まった?
それは、きっとパルさんが美味そうに見えたのでしょう・・・(笑)
Posted by Dream
at 2010年04月08日 16:21

>風さん、こんにちは~♪
確かにタシカニ・・・雀は少なくなっていますね!!
昔は今よりも雀の巣で大騒ぎをしていましたね、(笑)
それに私は比叡山の近くに住んでいますが、雀にとどまらず他の鳥も減って
来ているように感じます。
相変わらずカラスは人里ではびこっていますが・・・(笑)
最近、雀の減少のニュースを知ってからは、雀を見かけると嬉しくなって来て
心の中でガンバレヨッ!!てエールを送っています。(^^;)
雀のお宿・・・良いですね~♪
なんか歌の文句に出てきそうで・・・
宿無し雀とか・・・あはっ!!
確かにタシカニ・・・雀は少なくなっていますね!!
昔は今よりも雀の巣で大騒ぎをしていましたね、(笑)
それに私は比叡山の近くに住んでいますが、雀にとどまらず他の鳥も減って
来ているように感じます。
相変わらずカラスは人里ではびこっていますが・・・(笑)
最近、雀の減少のニュースを知ってからは、雀を見かけると嬉しくなって来て
心の中でガンバレヨッ!!てエールを送っています。(^^;)
雀のお宿・・・良いですね~♪
なんか歌の文句に出てきそうで・・・
宿無し雀とか・・・あはっ!!
Posted by Dream
at 2010年04月08日 17:05

そういえば私のところからも雀がきえているような・・・
雀の家を建てることに賛成です!!
雀の家を建てることに賛成です!!
Posted by +うー汰ン+ at 2012年03月08日 12:08
+うー汰ン+さん、こんばんは~♪
やはり雀が消えていますか??
ところでお住まいは、どちらですか~
是非、雀の家を建ててやって下さいまし~ヨロシクです。^^
やはり雀が消えていますか??
ところでお住まいは、どちらですか~
是非、雀の家を建ててやって下さいまし~ヨロシクです。^^
Posted by Dream
at 2012年03月08日 20:00
